電池メンタル社会人日記

映画やライブの感想書きます

日比谷音楽祭2024(1日目)

6/8(土)日比谷公園

 

相変わらず日比谷駅とかあの辺は迷子になるくらいによくわからない。まず昼についてドリカムディスコなる楽しげなステージを横目に、TOHOシネマズで『ぼっちざろっく』の劇場総集編を観て、楽曲カッコいいなーと思いつつ、バンド熱を高めてから日比谷小音楽堂のスペアザのアコースティック編成を観る。音楽堂に入るまでに開演時間ギリギリまで並んで観れるのかと思っていたけど、ギリで入場できた。会場内は立ち見含めてかなりの集客率。セトリは分からないのだけど、心地よさがあって、次は普通のバンド編成のスペアザが観たいなと思った。次のスピッツまで時間があったので、最初新橋のネカフェ「自由空間」で休もうと思ったけど、鍵付きじゃないし、個室じゃないし、ドア薄々だしティッシュボックスないしって感じで2度と行かないと思ってすぐ出た。快活クラブしか勝たん。で、近くの個室ビデオに入ってテンガエッグを消費して、日比谷公園に戻ってスピッツの音漏れ。ライブトップバッターからスピッツの登場。1曲目の歌い出しから、あのボーカルが聞こえてくると、その美しさで周りの熱気が上がる感じがしたし、近くの人は「声が変わらないねぇ」と嬉しそうだった。「ロビンソン」のイントロが流れただけで、客はどよめくし、3.4曲で終わるかと思っていたので、なんだかんだで7曲もやってくれて大満足。特に「優しいあの子」は嬉しかったなぁー。通行人のノリノリな感じとか、曲を聴きながら観る風景が美しく感じられるのが、ほんとスピッツは特別なバンドだなと思った。音漏れだけれど来れてよかったなと思った。

 

〈セットリスト〉

1.チェリー

2.ルキンフォー

3.楓

4.優しいあの子

5.ロビンソン

6.美しい鰭

7.魔法のコトバ

 

f:id:inzaregoto:20240608201845j:imagef:id:inzaregoto:20240608201845j:image